ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
iPadユーザーなら欠かせないノートアプリのご紹介です。
ずっとiPadの有料アプリのトップに君臨し続けるアプリ、それがGoodNotes(グッドノート)。
人気アプリだけあって、とっても使いやすくまたノートアプリの中でも安い価格がその理由になっているんだと使ってみて感じました。
このGoodNotes 5ですが、以前GoodNotes4があり、それのアップデートバージョンということで、5になりました。
今回はできることを解説するとともに、アプリの中でも比較的高い金額に躊躇しているあなたに、Apple純正メモとの比較も書いてみました。
ちなみに、このGoodNotes5は1回買い切りタイプの960円です!
個人的には月額いくら・・・というアプリはあんまり好きじゃないので、この買い切りタイプというのは嬉しいポイントですね。
GoodNotes 5
開発元:Time Base Technology Limited
¥960
動画でも「GoodNotes 5」について解説しています。
ノートアプリにApple Pencilは必須です!
GoodNotes 5 の使い方
iPadの有料アプリランキングのずっとトップに君臨するアプリ、それがGoodNotes。
とにかくノートアプリで悩んだらこのGoodNotes5を買っておけば間違いないのでは?と思っています!
まずは、トップ画面です。
4を使っていた人は、今まで使っていたノートの内容をiCloud経由で移転できるので安心して5を使ってください。

さて、5になってからはノートだけでなく、フォルダを追加できるようになりました。
これは、今まで本当に望んでいたのでありがたいアップデートです。
さらに画像も追加してすぐに書き込みできるようにもなっています。

最初の設定で変更しておくと良いと思ったところがあったので、載せておきます。
トップの右上の歯車から、「設定」へ進みます。

「手書き認識」があるので、これをタップ。

日本語を選んでください。

では、ようやくノートの方へ。
ノートを作る際に最初に決めることが何点かあります。
- ノートサイズ
- ノートの向き
- 表紙のデザイン
- 用紙の形式
- タイトル
これらを決めてノートが作られます。

ノートの表紙デザインがたくさんあるので、本当に迷っちゃうレベル。









さらに、中の用紙の形式もいくつか用意されているので、書きたいものによってぴったりのものが選べます。




とりあえず、選んでノートを作ってみました。
いろいろ選択できる項目があるので、それぞれ解説しておきます。

ペン関係
ペンは3種類から選べます。
まずはここでペンを選んだあと、右上の部分で色と太さを選ぶことができます。

ちなみに、それぞれのペンによっての違いはこんな感じ。
参考にしてください。

消しゴム
消しゴムは普通になぞった部分が消せるんですが、消し方も2つ選べるようになりました。
ストロークというのは1筆分を消すことができる方法。
そして、蛍光ペンのみというのも、けっこう便利な消し方で、蛍光ペンと文字を一緒に消さなくても良いのはとっても嬉しいです。

蛍光ペン
さて、蛍光ペンのノート造りには必須。
色と太さはもちろん選べますし、蛍光ペンを直線で弾くことができるようにアシストもしてくれます。

上の蛍光ペンは僕が波波に引いたもの。
下が「直線で描く」をオンにして蛍光ペン。
ちょっと歪んでも、真っ直ぐに修正してくれます。

シェイプ
けっこう便利なのが、この「シェイプ」。
この項目に合わせて、丸や四角、三角を描くことでキレイな形に修正してくれます。
丸もこんな形でキレイに整えてくれます。

投げ縄ツール
一般的に投げ縄ツールといわれるものがこれ。
これで書いたものを囲むと、自由に移動することができます。
これは紙のノートには絶対できないので、とっても重宝します。

タップすると拡大縮小ができるのがかなり便利です。
少しわかりにくいので解説します。
まずはなげなわで囲みます。