ども、くんよつです。
iPhoneやiPadを使うなら知らないともったいないアプリ、それがiWorkと言われているこの3つ【Pages・Numbers・Keynote】です。
これらアプリは皆さんが良く知っているOfficeと言われている【Word・Excel・PowerPoint】に似ているアプリ達です。
Numbers ⇔ Excel
Keynote ⇔ PowerPoint
残念ながら、Office関係のアプリを2018年に発売された新しいiPad Proで使うには月額料金を払わなければなりません。
しかし、iWorkは完全無料で使うことができてしまいます。
使わないともったいなくないですか?
ということで、今回はこの3つ【Pages・Numbers・Keynote】をご紹介いたします。

Pages(ページズ)
文書作成アプリPages(ページズ)はとってもシンプルな文書作成アプリです。できることはWordに近いですので、Wordで作っていた文書はページズでもたいていのものは作ることができると思ってください。
Numbers(ナンバーズ)
表計算アプリのNumbers(ナンバーズ)もExcelと比べるととってもシンプル。エクセルでやる基本的な動作は問題ないですが、ナンバーズではマクロといった高度な作業はできません。
マクロを使うならエクセル一択となりますが、簡単な表計算ならナンバーズで十分使えます。
ただ、エクセルとナンバーズは表計算アプリとしては同じくくりですが、使う上で少し感覚が違います。これは一度使ってもらってナンバーズならではの感覚をつかんでもらう他ありません。
Keynote(キーノート)
Appleのプレゼンのスライドでお馴染みのKeynote(キーノート)、パワーポイントとは違った雰囲気のプレゼン資料が簡単に作れてしまいます。
そして、とってもオシャレ。
プレゼンで他の人と差を付けたいときは使ってみてください。
でも、プレゼンの難易度は上がりそう。
オススメの作業環境
iPhone、iPadどちらでも使うことができるこれらのアプリは絶対に外付けキーボードを使うことをオススメします。
iPhoneでもiPadでもソフトウェアキーボードを使うと画面の半分は見えなくなってしまいます。
僕のオススメはAppleのキーボードのMagic Keyboard。
他にも安価なBluetoothキーボードはたくさんあります。僕は他に2つキーボードを使いましたが、若干遅延がありました。
その点、Magic Keyboardは遅延がなく、そしてオシャレ。
少し高いですが、間違いなくオススメできるキーボードです。
さらに、僕はiPad、iPhone両方で作業することも多いので、Smart Keyboard よりも、どちらとも接続できるMagic Keyboardが使いやすいです。
シンプル・オシャレ・無料
使いたい項目がどこにあるかわかれば、この画面の使いやすさを感じてもらえると思います。
そして、できあがった書類がオシャレなことに気づいてもらえると思います。さすがAppleと言わざるを得ないです。
最後に、あらためて無料でこのアプリが使えるということがスゴイということを感じてもらえたらと思います。
はじめは苦戦するかも
たいていの人が書類の作成にはOfficeのソフトを使ってくると思います。
だから、ほとんどの人がPages・Numbers・Keynoteの使い方に最初は戸惑うと思います。
やりたいことがどこのコマンドでできるかがわからないと思います。
でも、まずひとつ書類を作ってみてください。
すると、なんとなくやりたいことはここをタップすればありそうだなというのがわかってきます。
最初は少し我慢が必要になります。
互換性
一応互換性があるということですが、やっぱりレイアウトは崩れます。


個人的にはエクセルで作ったものが1番レイアウトが崩れる印象です。
とはいえ、0から作り直すこともなくある程度は同じような書類になるので安心してください。
まとめ
そして、Appleが好きならぜひ使って欲しいと思えるアプリたちです。
この3つは、もちろんiPad、iPhoneだけじゃなくMacでも使えます。Macの方ができることも多いので、Macを持っているならもうiWork一択じゃないかと思います。
まだ使ったことがない人、一回使ってみたけど途中で嫌になっちゃった人、このページを見てくれたならもう一度だけ使ってみてください。きっとiWorkの良さに気づいてもらえるはず。
では。