ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
突然ですが、Siri、呼んでますか?
僕の周りで使っている人をほぼ見ないので、これはもったいないと思っているところです。
なかなかSiriに話しかける状況でない人もいるとは思いますが、もし使える状況であれば積極的に使えるように設定することをオススメします。
Siriを設定すれば声だけでiPhoneを操作することができてしまいます。
例えばこんなことができます。
- 予定を入れる
- リマインダーを設定する
- 目覚ましを設定する
- 電話をかける
といろいろなことをSiriが代わりにやってくれます。
Siriにできることはまだまだたくさんあります。
ということで、iPhone / iPad・Apple Watchで設定する方法を解説します。
オフラインでは使えません。
iPhone / iPadでSiriを設定する方法
iPhoneとiPadは設定方法が同じなので、それぞれ同じ手順で進めてください。
iPhone/iPadでのSiri設定方法
設定
↓
Siriと検索
↓
「“Hey Siri”を聞き取る」をオン
もしくは
「サイドボタンを押してSiriを使用」をオン
「設定」アプリ内の「Siriと検索」から設定を変更します。
こちらはオフの状態です↓
「“Hey Siri”を聞き取る」をオンにすると、何度かSiriに話し掛けることになります。これはあなたの音声を認識するためのものです。
もし、すでにオンになっていた場合は、一度オフにすることで、再度あなたの声の聞き取りを行うことが可能です。
iPhone/iPadでSiriを起動させる
「Hey Siri (へい、シリ)」と呼びかけてください。
スリープ状態でも大丈夫です。
iPhoneではサイドボタンを長押しすることでSiriを呼べるのがもうひとつの方法です。iPhoneX、XS、XRでこの方法が使えます。これは単純に長押しするだけでSiriを呼べるので、Siriが聞きとってくれないという心配がありません。
なお、ホームボタンがある端末(iPhone7やiPhone8)はホームボタンを長押ししてください。
iPadでも同様の方法で可能です。
Apple WatchでSiriを設定する
前提として、iPhone側でSiriがオンになってないと使えません。
まずはiPhone側で設定をお願いします。
Apple WatchでのSiri設定方法
設定
↓
一般
↓
Siri
↓
「Hey Siri」をオン
Apple Watchは現状iPhoneに依存しているため、同様の音声データが使われていると思われます。

Apple WatchでSiriを起動させる
Apple Watchでも同様に「Hey Siri (へい、シリ)」と呼びかけて呼ぶことができます。
ただ、Apple Watchの場合は画面がついている状態で話しかける必要があります。
Apple Watch独自の方法で「手首を上げて話す」という方法があります。
話しかけることなく、ボタンを押すことなくSiriに話しかけることができます。
実際に使う方法はこちらを参考にしてください。
AirPodsでSiriを呼ぶ
AirPodsでもSiriを使うことが可能です。
方法は2つ。
ひとつはAirPodsのタップの割り当てにSiriを選択しておく方法です。
もうひとつはAirPods第2世代とAirPods Pro限定ですが、Siriを声をかけるだけで呼ぶことができるようになっています。
Siriの割り当ては「設定」アプリの「Bluetooth」のAirPodsから変更が可能です。
第2世代とAirPods Proを持っている人は、せっかくAirPodsでSiriが声だけで呼べるようになったんですから、これは使わなければもったいないです。
手をまったく使わずにiPhoneを使うってちょっとカッコ良くないですか?
こちらについて少し詳しく解説します。
Siriを呼ぶ
これは本当に簡単。
AirPodsをしている状態で「Hey Siri(ヘイ、シリ)」と言うだけ。
そのあと、Siriに依頼したいことを続けて話しかけてください。
「ヘイ、シリ」と呼んだあとには何も反応がないので、少し不安になりますが、そのまま続けて話しかけて大丈夫です。
Siriを使う理由は?
Siriを使う理由次の3つが大きいと思っています。
- ロック解除不要でiPhoneを操作できる
- ふつうに操作するより速い
- 手が離せないときでも使える
Siriは使い始めるとかなり便利です。
まず、ロックを解除することなくiPhoneを使うことができます。
Face IDだとiPhoneを持って、顔との距離をある程度に保ってようやく解除ができるわけですが、これをしなくてもSiriにお願いできます。
また、カレンダーに予定を入れるときも予定の名前を入れて時間を設定して・・・と入力するより音声でお願いした方が速いです。
そして、手が離せないときでもSiriなら要件を聞いてくれます。料理中にタイマーをセットするのもSiriに頼んだ方が便利です。
ただ、SiriはiPhoneだけでも呼べるので上記の内容をふまえた上で、さらにAirPodsで呼ぶ場面はどんなときかということを考えていきます。
AirPodsでSiriを使う具体的な場面

AirPodsを使っているときだからこそSiriを便利に使いたい場面をピックアップしました。
運転中 / 仕事中にメッセージを送る
自動車 / 自転車で移動中に道案内をしてもらう
移動中に音楽のプレイリストを流す
電車の時間を調べてもらう
カレンダーに予定を入れる
リマインダーの設定
メモ
個人的にはAirPodsをしているときは移動しているときと作業しているときと運動しているです。
いずれにしてもひとりで何かに没頭しているときですね。
たとえば自動車を運転しているとき。
とくに仕事中のときには電話したいこともありますよね?
よくiPhoneのスピーカーで話しているという人はいますが、AirPodsをしていれば、iPhoneのスピーカーで話すよりも相手の声がしっかり聞こえますし、こちらの声もより届きやすいです。
また、車に乗っていないとき仕事中の電話でも、何か作業しながら電話をしたり、メモを取りながら電話をしたりすることがあれば、AirPodsを使いながらすることで両手が自由になりかなり効率があがります。

SiriはiPhoneだけでも使えますが、AirPodsをしながら使うことでより聞き取ってもらいやすいと感じています。上記でピックアップした項目も、AirPodsを使うことでiPhoneだとしっかりと聞き取ってもらえないわずらわしさがなくなり、予定をいれたり、リマインドしたり、メモしてもらったりがスムーズに行えます。
Siriを使いこなす具体的な質問
Siriを使う場面は意外とたくさんあります。
あなたがわざわざiPhoneを開いて入力していることも、Siriに頼めば時間の短縮、手間を減らせること間違いなし!
あなたの場面に合わせて使ってみてください。
「ヘイ Siri、今日の予定は?」
純正カレンダーに入っている予定を読み上げてくれます。
「ヘイ Siri、19時に卵買って帰るってリマインドして」
リマインダーもお願いできます。気になったことはとりあえずSiriに覚えておいてもらいましょう。
「ヘイ Siri、タイマー3分」
タイマーは断然Siriが便利!
「ヘイ Siri、今から帰ると妻に伝えて」
こうSiriに伝えるとメッセージアプリで相手を選んで文章を作成してくれます。
圧倒的に速いです。
ちなみに、妻と呼んでSiriが認識してくれるようにしています。
まずは父・母・姉・弟あたりでSiriに話しかけてください。設定するようにSiriが動いてくれます。
「ヘイ Siri、お母さんからの最新のメッセージ読み上げて」
こちらもメッセージアプリのことですが、最新のメッセージを読み上げてもらえるようにできます。
「ヘイ Siri、〇〇に電話して」
スピーカーでと言うとスピーカーの状態で電話に繋げてくれます。
「ヘイ Siri、〇〇まで案内して」
場所の名称や住所がはっきりしているならSiriに頼んで案内してもらいましょう。
「ヘイ Siri、コンビニ探して」
移動中にコンビニを探すときはSiriに頼めば近くのコンビニを提案してくれます。
「ヘイ Siri、5時に起こして」
目覚ましもSiriに頼めばあっという間です。いつもと違う時間に設定しなければいけないときや、昼寝のときなど便利です。
「ヘイ Siri、AirPods探して」
AirPodsがどこにあるかわからないとき、Siriに頼むとAirPodsから音を流してくれます。
「ヘイ Siri、〇〇とメモして」
それほど長くない文章ならSiriにメモしてもらいましょう。
「ヘイ Siri、今日傘いる?」
Siriが天気を教えてくれます。
「ヘイ Siri、〇〇についてインターネットで調べて」
Safariで検索した結果を表示してくれます。
「ヘイ Siri、明日電話してって英語でなんて言うの?」
Siriは翻訳もしてくれます。
「ヘイ Siri、15,980円を3人で割り勘して」
例えば飲みに行ってヘロヘロになっているときでもSiriに頼めばしっかり割り勘してくれます。
「ヘイ Siri、100×100は?」
計算もSiriならお手の物。
「ヘイ Siri、1ドルいくら?」
為替の計算もお任せ。
「ヘイ Siri、2019年5月の写真見せて」
具体的な時期を伝えてそのときに撮った写真を見せてくれます。
「ヘイ Siri、iPhoneの写真をPinterestで検索して」
ピンタレストをSiriは認識して検索までしてくれます。
「ヘイ Siri、〇〇(ツイッター・インスタグラム)ひらいて」
一部のアプリを開いてくれます。
もうどこにアプリを置いててもSiriなら一発でひらけます。
「ヘイ Siri、ネコの写真見せて」
自分の写真アプリか、サイトから画像を選出してくれます。
「ヘイ Siri、ドバイはどこ?」
地図と一緒に教えてくれます。
「ヘイ Siri、この曲なに?」
Siriは曲を聞き取ることもできちゃいます。
「あぁ、この曲なんだっけ?」ってなったらSiriに頼りましょう。
Siriに曲を聴かせると、曲名を教えてくれます。
「ヘイ Siri、富士山の高さは?」
一般的な情報はそのまま教えてくれます。

あとは使いこなすだけ
これで設定は完了です。
Siriは最初はかなり抵抗があると思いますが、使ってみると便利なことに気づいてもらえると思います。
もし、ご自宅でスマートスピーカーを使っているとすれば、それに近い感覚です。
iPhoneやiPadならスリープ状態でも”Hey Siri”と声をかければ反応してくれます。
例えば朝の時間でSiriを使ってみます。
これらが、例えば服を着替えながら、歯を磨きながら、部屋の片付けをしながら、料理をしながらできてしまいます。
まだまだSiriに頼めることはたくさんあります。
あとはあなたがシチュエーションに合わせてSiriを使ってみてください。