ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
今回は近場に買い物へ行く時の持ち物リストです。
例えばコンビニやスーパー、ドラッグストアを想定しています。
僕の自宅は、これらが歩いて10分圏内にあるので、いつも歩いて行きます。
サッと買い物持ち物リスト
そんなときの持ち物リストです。
大枠で言うと次の2つです。

- Apple Watch
- メモ帳
基本的にはこの2つだけです。
近所への買い物なので手ぶらで行きたいですよね。
これらだけならすべて身につけることが可能なので、気軽に移動できます。
では、詳しく解説します。

使うときは当然腕につけているので、もはや持ち物と言えるかわかりませんが、最も必要なモノです。
上記の買い物先ではすべてQUICPayが使えます。
つまりApple Watchだけあれば買い物ができます。
本当便利です。
僕のApple Watchはセルラーモデルなので、電話をすることもメールやLINEを確認することも、Apple Watch単体でできます。
なので、iPhoneは持っていかなくても、この買い物の短時間でどうしても困ってしまうということは少ないと考えています。
以前書いたこちらの記事の自作メモ帳を持ち歩きます。
そして、こちらの記事で書いたミニマルなペンを一緒に使っています。
アイデアはいつ生まれるかわかりません。
いつでもメモできるものがあると安心です。
そして、この中には他にも入れているのものがあります。
- カギ
- TOICA(定期)
- クレジットカード(楽天カード)
- 運転免許証
カギは自宅のだけ入れてあります。
このメモ帳はいつも持ち歩くものです。QUICPayが使えない場合に備えて1枚クレジットカードを入れてあります。メインで使っている楽天カードです。
そして、普段は電車通勤なのでTOICAを一緒に入れています。
運転する機会があるので、念のため絶対身につけているこのメモ帳の中に運転免許証を入れています。
- 運転免許証
- メガネ
- 車のカギ
免許証と車のカギは必須なのは当然として、メガネは視力が若干悪いのでそのときだけはメガネをしています。
最近はiPhoneXS Maxを持ち歩く機会を極力減らしたいと思っています。
主な理由は2つ。
- 重い
- デジタルデトックス
買い物レベルではiPhoneは不要です。
手ぶらの快適さ
今回の場合、Apple Watchは腕に付けますので、実際にポケットに入っているのメモ帳のみ。
メモ帳はめちゃくちゃ薄いのでポケットに入れてても違和感はありません。
これくらいモノを持たない状況で移動できれば本当に快適です。
Apple Watchのセルラーモデルを使っているという人は少ないかもしれませんが、iPhoneが大きくなっている今、手ぶら化するには必須のアイテムじゃないかと考えています。
荷物を減らしたいと考えている方、ぜひApple Watchを検討してみてください。iPhoneを持ち歩かなくても大丈夫な日常を味わえるかもしれません。