ども、くんよつです。
最近通勤を電車とバスに変更いたしました。
ただ、定期ってApple Pay使えないんですね、静岡だと。
静岡って電車のICカードはTOICAなんです。
TOICAはApple Pay非対応。
Suicaが静岡で定期対応だったら良かったのですが、それがない。
というわけで、定期入れを検討することに。
荷物を減らしたい私にとってはとても残念でした。
ただ、いろいろ調べると「定期入れとお財布兼用」で十分だとわかりました。
購入条件
お金(お札)・カード類4枚・定期(電車)・定期(バス)が入ることが条件です。
1番のネックはICカードの干渉です。
電車用の定期がバスのICに干渉してしまうようで、しっかりと離して使う必要がありました。
定期入れのスタイルでいうと、「バタフライ」というものが良さそうです。
今つかっている財布はタイベックという、紙でできたお財布です。
とても薄く軽い。
水に濡れても問題ないので、汚れたら洗って使っていました。
もちろんこのお財布に、干渉しないように左右別々に収納して使うことで用は満たせそうだったんです。
しかし試みたところ、カードの収納が1枚ずつになっていないので、改札のたびにお財布を出し入れしていると、他のカードがなんとなく邪魔になって使いづらかったんです。
という理由で今回は新しいものを検討することになりました。
ALUDAのマネークリップ
基本用途はマネークリップです。
小銭を一切持たない私にとっては、お財布の用途はお札を数枚持てるマネークリップで十分です。
そして、マネークリップ以外にはカードの収納が4枚分あり、さらに収納が左右に2箇所あるので、ここで定期を管理していこうと思います。



運転免許証とクレジットカードはiPhoneに挟んであります。
「私が手帳型ケースからApple純正ケースにした訳」の記事でご紹介いたしました。
なので、あと4枚は健康保険証、キャッシュカード2枚、クレジットカード1枚を収納することにしました。
終わりに
まずは使ってみて、これが本当に使いやすいか、ミニマリストを目指す者として最適かを検証していきたいと思っています。
1ヵ月使ってみました。
バスのICの読み取りが強すぎるせいか、閉じた状態だと他のカードを読み取ってしまうらしく、わざわざ開いてIC部分にあてています。正直これでは不便ですので、別の方法も検討する必要がありそうです。
もし、定期入れが1枚だったらもっとシンプルなマネークリップもいいなって思いました。
このアブラサスというブランドもミニマリストには人気。
いつかは使ってみたいな。
お財布を持たないのが1番ですが・・・
では。