ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
iPhoneを仕事で使おうと思うと、どうしても必要になるのがZipファイルの解凍と作成です。
ただ、ファイルアプリさえあればiPhoneなら簡単に解凍も圧縮もできてしまいます。
今回はその方法の解説をします。
「ファイル」アプリを使った解凍・作成方法
まずは、「ファイル」を使った方法です。
もっとも簡単に使えるので1番オススメできる方法ですが、iOS13にアップデートしている必要があります。
もし、ご覧いただいて、この方法が簡単だと思えばすぐにでもiOS13のインストールをオススメします。
まずは、Zipファイルへ圧縮(作成)方法を解説します。
「ファイル」アプリで圧縮
まずは、「ファイル」アプリ内にフォルダを作って、その中に圧縮したいデータを入れてください。

もし、これから作成する場合は、左上の・・・から、新規フォルダを作成してください。


で、圧縮したいフォルダを長押ししてください。メニューが表示されます。
その1番下に「圧縮」とありますので、ここをタップしてください。

簡単にzipファイルが完成しました。

「ファイル」アプリで解凍
次は解凍です。
こちらはもっと簡単です。
圧縮したいzipファイルを「ファイル」アプリに入れて、zipファイルをタップするだけ!
先ほど作ったzipファイルで確認してみます。
このzipファイルをタップすると・・・

簡単に解凍されたフォルダが登場しました!

もう、他のアプリは不要です!

iPhoneでもZipは簡単に使える
メールで送られてきたZipを解凍してすぐ見たい!というときにぜひ使って見てください。
iPhoneだと、Zipを作成して送るということは少ないと思いますけど、どちらもファイルさえあれば簡単にできるので、一度、いざというときのために挑戦してみてください。
では。