ども、くんよつです。
意外とゼロからデザインを作成することって難しいですよね。
日頃やっている人にとっては簡単でも、ブログを始めたばかりの人にとっては、デザインを作ることも一苦労。
そこで、今回はiPadで簡単にデザインできるアプリ【Pixelmator】の使い方をご紹介!

では早速始めてみましょう。
Pixelmatorでアイキャッチ作成
アプリを開いて、左上のプラスをクリック。

イメージを作成を選択してください。

今回はブログに最適なサイズの画像を作りたいので、カスタムをクリックしてください。

下の赤枠部分をクリックするとサイズが変更できます。

今回はオススメの【4480px✖2520px】で始めてください。
このサイズなら、ブログのアイキャッチにも最適です。
ツイッターのアイキャッチも自然にハマりますので、ぜひ試してください。


これで下地の設定は完了です。
【右上の作成する】をクリックしてください。
【Pixelmator】の良いところは、レイヤーがあるところ。
レイヤーとは、ざっくり言いますと透明なフィルム。
デザインはこの透明なフィルムを重ねていくことで作られます。
いろいろな情報を重ねていくと、どうしても後ろのあのデータを動かしたいと思うことが、出てきます。
それをストレスなく行うための機能だと思ってください。
画面の左側を触ると・・・


レイヤーが出てきます。
これがあるのとないのとでは作業のストレスが雲泥の差ですね。
後ほど、具体的な使い方をお伝えします。
先に進みましょう。
では次に画面右上の+マークをクリックしてください。

さまざまな形のテクスチャやテキスト、画像など追加したいときは、こちらから追加してください。
今回は、四角を追加してみます。

この四角の四方に青丸があるので、そこを押しながら希望のサイズまで広げてください。
今回は、この四角を背景にしてみます。

追加したものをクリックしてペンキマークをクリックすると、色や透明度を決めることができます。

カラーもたくさん選べます。
お好みの色を探してみましょう。

テキストも入れることができます。
フォントも多少選ぶことができますので、使ってみましょう。
ただ、日本語は少しレイアウトが崩れるものもあるので要注意です!

画像もこんな感じで簡単に入ります。
以上のことを応用すると、こんな画像を作ることができます。
透明度を上げることによってオシャレ度アップです!

背景を少し透明にするだけで、イイ感じの画像は簡単に作れます。
このようにたくさんデータのパーツが出てくると、画像の順番が気になってきます。
さっき作ったデータの下に画像を設置したい、ということは日常茶飯事。

こんな状況でも、【Pixelmator】なら大丈夫。

先ほど説明しました、左のレイヤーをみてください。
これが、パーツの重なる順番です。

長押しで順番を変えるだけで、簡単にパーツの順番を変えることができました。
いよいよ大詰めです。
理想のデータが完成できたら、画像として保存しましょう。
右上の、いつもの画像を送るボタンを押しましょう。


コピーを送信を押すとこんな感じになります。

必要な形式を選んでください。
普通に画像として保存するなら、【JPEG】を選んでください。

最後に画像を保存を押せば、他の写真と同様に保存ができます。
まとめ
以上で、完成です。
はじめは慣れない作業で難しいと思う部分もあるかと思いますが、3回も繰り返せば、簡単に作ることができてしまいます。
あとは、うまく配置したら色を決めたりとデザインの部分で勉強が必要ですね。
皆さんにわかりやすい、そして読んでみたくなるようなアイキャッチを目指して頑張りましょう。
では。
