みなさん、こんにちは。
くんよつです。
今回は、iPadを購入して減らせるモノをまとめました。
iPadはミニマリストには必須だと思っています。
僕もミニマリストになりたいと思っているところなので、iPadを購入して物理的に減らすことができたものとか、減らせそうなものをまとめていこうと思います。
ペーパーレス化でなくせる紙5選
iPadの得意分野のひとつが、ペーパーレス化です。
ペーパーレス化は単純にモノが減らせるというだけでなく、紙より完全に便利だと言える機能がたくさんあるので、紙にこだわりがなければまずはペーパーレス化が始めることをオススメします。
ということで、まずは紙関係のモノです。
紙関係で減らせるものは大きく分けて5種類あります。
本(マンガ・雑誌・教科書)
一つ目は本です。
iPadで電子書籍を読むようにすれば、紙の本は減らすことができます。
漫画、雑誌、小説、教科書、家にある本って色々ありますよね。
電子書籍のメリットは家に本をおくスペースが必要なくなるので物理的に減らせるということ。
それから、iPadさえあれば外出先であっても、見たい本がいつでも見れるので、荷物が減ります。
その上、マーカーなんかもなぞるだけで簡単に重要なところに印をつけることができます。

Kindleでは、結構な頻度で割引されることもあるので、お得感もありますし、Kindle Unlimitedに登録すれば、月額980円でかなりの量の本を読むことも可能です。
僕は、読みたい本は雑誌でも漫画でもビジネス書でも、今は完全に電子書籍になりました。
ただ、唯一家で紙の本が残っているのは、子どもの絵本です。
仕掛けがあったり、子どもが自分で手に取って見ることがあるので、絵本だけは自宅でも本棚に並べてあります。
もし、持っている本を電子化したいということであれば手間はかかりますが、スキャンすることで電子書籍として読むことも可能です。
電子書籍はほとんどKindleで読んでいますけど、DMMブックスも結構な頻度でセールをやっているので、こちらでも読むことがあります。

雑誌に関しては、11インチのiPadが快適ですけど、漫画とか小説、ビジネス書なんかは、iPad miniのサイズ間の方が読みやすいんじゃないかと思います。
手帳・スケジュール帳
2つ目は手帳です。
スケジュールの管理だったり、打ち合わせのメモだったり、学生から社会人までみなさんが持ってる手帳は、iPadでの管理がオススメです。
以前別の動画でも解説しているので、ご覧いただきたいんですけど、紙にこだわりが強いという人でない限りはiPadとApple Pencilで管理するのが快適だと思います。


デジタルならではの良さもありますし、Apple Pencilを使うことで手書きでの管理もとても快適で、尚且つ便利なアプリもあります。
個人的には、iPad miniのサイズが快適だと思っているので、スケジュール管理をデジタルでやりたいという方は、iPad miniも検討してみてください。
手帳についてはこちらの記事もご覧ください。
ノート
3つ目はノートです。
ノートもiPadのほうが間違いなく便利です。
容量の限りページもノートも増やせますし、Apple Pencil1本で普通のペンからマーカー、鉛筆とか筆ペンみたいな線も書くことができます。
その上、書いた字は後で検索もできますし、画像を貼り付けておくこともできます。
もう完全に紙のノートでは敵いません。


僕がよく使っていのはNotabilityで、これは仕事の打ち合わせなんかで便利なノートアプリなんですけど、こちらの記事で解説しているので、もし良かったらご覧ください。
ノートアプリは他にも1番人気のGoodNotes5なんかもオススメです。
このノートに関してはどういったことをノートに書くのかにもよりますけど、打合せなんかのメモを取りたいという場合にはiPad miniでも十分だと思っています。


ただ、何かSplit Viewでノートアプリと違うものを見ながらノートを取るという場合には、iPad miniのサイズだと厳しいので、そんな人は11インチの方を検討した方が良いんじゃないかと思います。
メモ帳
4つ目はメモ帳です。
自宅でも職場でもメモ帳を置いているという人もいると思います。
とっさの時にすぐに書くことができるようにしている紙とペンがあるんじゃないかと思います。
iPadにはインスタントメモという機能があって、スリープ状態でもApple Pencilで画面を一度タッチするとすぐにメモアプリが立ち上がって書くことができるので、スピード面でも紙に負けることはありません。


コンパクトな方が良いんじゃないかと思いますので、そういった普段のとっさのメモを書いていきたいという人はiPad miniのサイズ感が快適だと思います。
書類
5つ目は書類です。
紙の書類、たくさんありますよね。
学校、職場、地域の回覧なんかで配布された紙で、なんとなく取っておいているものありませんか?
そう言ったものはスキャンして、iPadに保存しておけば、捨てるか悩むこともないですし、名前をつけておけば、後で検索して探すことができます。
中にはどうしても紙のまま保管が必要な契約書なんかもあると思いますけど、原本である必要がない、ただ情報として残しておきたいというものであれば、iPadにスキャンしておきましょう。


僕は、AdobeのScanを使っていて、無料で使えてOCRの機能もついていて、ファイルアプリで表示させておけば、ここで書類に直接Apple Pencilで書き込むことも可能です。


この5種類の紙はもちろんですが、紙と一緒に持っているボールペンとかマーカー、シャープペン、消しゴムなんかもApple Pencilあれば本当に不要になります。
何か提出が必要な書類なんかはどうしてもあると思いますので、ペンを0にはできませんけど、黒のボールペン1本あればほとんど困ることはないんじゃないかと思います。
ペンも、たくさんあるとごちゃごちゃしますし、なかなか捨てられずに持っているものもあると思いますけど、iPadを購入したら思い切って捨ててしまっても良いと思います。
どうしても子どもが使うえんぴつだったりクレヨンなんかはありますけど、それ以外は捨ててしまいました。
紙関係はデジタルにしておくことで、探したい時には検索ができますし、手書きの文字も精度良く検索できるので、紙の時にあったどこに書いたかなんとなくの記憶で探すという無駄な時間が減らせるので、そういう意味でもメリットがあります。
ペーパーレス化は仕事からプライベートまで必ず活躍すると思います。
パソコン
次はパソコンです。
現状、iPadは完全にはパソコンの代わりにならないと思っています。
ただ、用途次第ではパソコンの代わりになるという方もたくさんいます。
僕自身、動画編集をするまでは、iPadだけで仕事してましたし、ちょっと手間に感じる部分はありましたけど、iPadだけでも十分仕事ができていました。
仕事上は別ですが、自宅のパソコンは以前どのタイミングで使いましたか?
正直ほこりをかぶってるという人も多いかもしれません。
今までパソコンででしかできなかったことが徐々にアプリになり、ほとんどがiPadでもできるようになっているので、困らないという人も多いかもしれません。
大学生なら、もしかしたらパソコンを買うより、iPadと外付けキーボードを買った方が、パソコン的な使い方ができるので、課題の作成はできますしノートも一つにまとめることができるので、便利に感じるかもしれません。
ワイドモニター
次は、作業用の大画面モニターです。
今、パソコンが減らせると言いましたけど、テレワークが普及して自宅での作業時間が増えたという方もいらっしゃると思います。
仕事上、パソコンを使って作業しているという人は、もう少し画面が広いと作業が捗るのに、と思っている方もいらっしゃるかもしれませんし、最近ではオシャレなデスク周りを公開していて、大きなディスプレイに憧れるという方も多いと思います。
なので、仕事は今後も常にテレワークというなら大きなディスプレイを購入する意味もあると思います。
ただ、あくまでも一時的にという人にはiPadをパソコンのサブディスプレイにするのが便利だと思います。


MacBookなら、Sidecarという機能を使うことで、簡単にiPadをMacBookのサブディスプレイにできますし、アプリを使うことで、WindowsのパソコンでもiPadをサブディスプレイとして使うことが可能です。
モニターとしてしか使えない大きな画面を買うより、モニターにもなってなおかつ他にもいろんな用途として使えるiPadは人によっては便利に感じていただけると思います。
逆にデスクトップを使っている人で買い替えを検討してる人なら、MacBookと iPadという選択肢も場所をとならないので、便利に感じるかもしれません。
ゲーム機
次はゲーム機です。
僕は普段全然ゲームしないんですけど、昔やったファイナルファンタジーがやりたくて、時々買ってはプレイすることがあります。
iPadならある程度画面が大きくて、やりたいときにすぐにダウンロードできるので、そういう面でiPadでやるメリットもあると思います。
もちろんゲームが大好きだという人は、SwitchとかPS5だとか、そういったゲーム専用機が必須だと思いますし、本気でやってるという人もeスポーツの関係で増えていると思います。
ただ、普段暇つぶし程度にゲームをしているという人にとって、ゲームをやるデバイスはiPadで十分なんじゃないかと思います。
iPadはゲームのコントローラーを接続できますので、画面にタッチしながらやるのがちょっと、という人にも快適にゲームしていただけると思います。


しかも、無料でできるものも多いので、万が一今あるゲーム機を売ってしまったとしても困ってしまうことはないと思いますので、思い切って売ってしまっても暇つぶしがなくなってしまうことはありません。
iPadはミニマリストに必須アイテム
ということで、iPadを買って減らせたものをまとめてみました。
今回は僕がやったことを主にまとめましたけど、普段やってることが違えば他にもiPadを使うことで減らせるものもあるんじゃないかと思います。
モノを減らしたいと思っている方で、デジタル系がお好きな方ならかなり便利になると思いますので、一緒にミニマリスト 目指してモノを減らしていきましょう!