ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
今回はスタンドの話。
かなりニッチな話かとも思いますが、iPadをSmart Keyboardのような、キーボードがiPadと一体になるようなモノを使っている人はぜひ見てほしいです。
ということで、今回ご紹介するスタンドは2つです。
どちらも、今までiPadをSmart Keyboardで使っていた人には変わった使い心地になるので、検討してみてください。
ちなみに、写真のiPadは僕が使っているiPad Pro12.9インチです。
とにかくオシャレ! Spinido スタンド
まずひとつ目はノートPCのスタンドです。

単純にこの見た目が好きです・・・!
ノートPC用ではありますが、iPadもキーボード一体型となれば似たようなものです。
これをiPadと合わせると雰囲気がかなり良くって、最高です。
この絶妙な高さが今までと違った打鍵感を味合わせてくれます。
ただ、このスタンドにはデメリットがあります。
- 爪がジャマ
- 角度が変えられない
- 持ち運びできない
まず爪の件ですが、この部分です↓
ちょっとジャマなんですよね。
僕の手の位置が悪いのかな・・・
そして、このスタンド自体に角度を変える機能はありませんので、iPad側で角度を変えるしかありません。
僕はiPad ProをSmart Keyboard Folioで使っていますが、緩い角度のほうで快適につかえています。
ただ、角度を変えたいという需要が多いこともしっていますので、そこはマイナスですね。

そして、折りたためるものでもないので、持ち運びには適さないですね。
手書きとの相性
これ、この角度がiPadを直接置いた時に、手書きがとってもしやすいです。
手書きが多い人はそのために購入することもオススメできるなと感じています。

オシャレ度: | ![]() |
利便性: | ![]() |
価格: | ![]() |
角度が自由自在! BoYata スタンド
お次はこちらのスタンドです。
さっきのスタンドと違い、角度と高さが自分好みに設定できます。
デザインもそれほど悪くなく、個人的にはiPadとMagic Keyboardの組み合わせがオススメ。
デメリットはこちらもあります。
- 爪がジャマ
- iPadにはデカイ

こちらも爪がジャマです。
こういったものは仕方ありませんね。
また、台だ12.9インチでも若干大きいと感じてしまいます。
上下左右ともにちょっと余ります。
さらに言ってしまうと個人的にはもう少しシンプルな見た目だと嬉しいです。
折りたためるので、持ち運びできる点は大きなメリットかもしれません。
ただ、持ち運ぶにはけっこう重いので、注意が必要です。
手書きとの相性
こちらも手書きの際には活躍してくれます。
ただ、力を入れて書く人にとっても、よっぽどじゃない限り上下してしまうことはないと思います。



オシャレ度: | ![]() |
利便性: | ![]() |
価格: | ![]() |
iPadを快適に使う
iPadはどこでも持ち運べるのがメリットですが、自分の部屋やオフィスなど決まった場所で使うということもたくさんあると思います。
そんなときにはより快適に長時間使えるようにこういったスタンドを使うと便利かもしれません。
そして、やっぱりiPadユーザーはオシャレに敏感だと思いますので、このスタンドを使ってデスク周りをワンランクオシャレに飾ってみてはいかがですか?