iPadでとびっきり便利な機能のひとつ、それがSplit View。
しっかりと使いこなすにはまずDock(ドック)の配置をしっかりと検討する必要があります。
ということで、僕のドックをご紹介します。
Dock(ドック)って?
ドックはiPadの画面一番下にあるここの部分です。
アプリを開いているときには下側から上へスライドさせるとでてきます。
ここは置いておくアプリを自分でカスタマイズできるので、よく使うアプリはこの中に入れておくととっても作業効率がアップします。
ただ、このドックも数に限りがあるので、ある程度選定が必要です。
ちなみに、iPadのサイズが変わると、ドックにおけるアプリの数も変わります。
- 12.9インチ:15個
- 9.7インチ:13個
すみません、10.5インチと11インチは持っていないので検証できませんが、この間くらいかと想像してます。
ということで、このドックにどんなアプリを配置しておくと良いのか解説します。
Dockに必須のアプリ
いろいろあるアプリの中で、このドックに配置しておくべきアプリはSplit Viewで使うかどうかです。
Split Viewをするときは、ひとつ目のアプリを開いたのちに2つ目のアプリをドックからドラッグして分割させます。
そのときに、2つ目として出したいアプリがドックの中にないとSplit Viewができません。
今回はそんな基準で選んでいます。
メール関係
メールを作成するときにデータの添付、よくしませんか?
この場合、iPhoneと同様にタップしてファイルから選択してもできるんですが、Split Viewで分割表示させてドラッグ&ドロップする方が圧倒的に便利です。
複数のデータも同時に添付できます。
クラウド関係
メールにデータを添付するときや、メモやノートに画像を貼り付けたり、エクセルのデータに画像を貼り付けるなど、クラウドからデータを選ぶことは多々あると思います。
また、クラウド内のPDFデータを見ながら書類を作成したりなど、クラウド内のさまざまなデータを見ながら作業することも多いと思いますので、よく使うクラウド関係も必須です。
「ファイル」ひとつでもいいかと思われるかもしれませんが、ファイルを閲覧する場合など、どうしても「ファイル」よりもそのもののアプリから確認した方がいい場合があるので、それぞれドックへ置いておきましょう。
メモ・ノート関係
何かウェブサイトを見ながらメモをとったり、電子書籍を見ながらノートをとったりなど、メモやノート系のアプリもドックに必須です。
書類作成関係
Officeでいえばエクセルやワード、iWorkでいえばナンバーズやページズですね。
これらも何かデータを見ながら作成したり、画像を貼り付けたりする機会が多いことからドックへの配置オススメのアプリです。
写真関係
添付するときに写真アプリからドラッグ&ドロップで貼り付けすることができれば、とっても効率的です。
これができるかどうかは作業スピードに大きく関わってくる、そんな写真アプリたちです。
ブラウザ関係
ブラウザで検索して、その内容でノートやメモ、書類作成など、やっぱりSplit Viewで使う機会が多いものになります。
スケジュール管理関係
スケジュールを確認しながらメールの作成をしたり、なにかの作業中に予定を確認する必要がでてきなたりなど、ドックに配置してサッと出したいときに便利です。
おすすめのApp/最近使用したAppを表示
僕のDockを見てもらえるとわかる通り、1番右側の3つは線で仕切られています。

この3つは「おすすめのApp/最近使用したAppを表示」の設定をオンにすることで表示されます。
「設定」から変更ができます。
「一般」→「マルチタスクとDock」→DOCK おすすめのApp/最近使用したAppを表示 をオンにする

個人的にはここからアプリを開く機会もけっこうあるので、直近で使用したアプリを表示させています。
ちなみに、この直近で使ったアプリの表示3つをやめても、ドックにおけるアプリの数は増えません。
僕のドック
ちなみに僕のドックもご紹介しておきます。
真ん中にいけばいくほど個人的には使う回数が多いアプリとなります。
左から順に説明します。
一番左にはスケジュールアプリを配置しています。あんまり出す機会はないですが、ここに置いておくといざというときサッと確認ができるので、置いています。一番左でSplit View出だし、iPhoneと同じ表示して使っています。iPadのこのカレンダーの表示は個人的に見えずらいので好きではありません。
その次がメールアプリです。僕は個人のメールアドレスは純正の「メール」で管理しており、仕事のメールはSparkで管理してます。メールに関しては「ファイル」アプリと半々にして表示させて使っています。いつも左側に文章、右側にデータとして使っています。この位置が使いやすいです。
次はブラウザです。僕はSafariとCromeを使っています。2つ置いてあるのは、たまにどちらかだと使えないサイトがあったりするので念のため置いてます。比較的に使用頻度が高いのでこの位置です。
次はメモ関係です。僕は純正の「メモ」とGoodnotes5を日頃から使っているので、両方を配置しています。
キーボードでメモを取るときは「メモ」アプリ、手書きはGoodnotes5を分けているので、両方とも必要になってきます。
次は書類作成関係です。僕は基本的にはNumbersとPagesを使って書類を作っているので、この2つを配置しています。
次はMWebというブログの記事を書くためのアプリを配置しています。
Split Viewで「写真」アプリと同時に表示させて使う機会が多いです。
次はクラウド関係です。メインは「ファイル」ですが、場合によってGoogleDriveとDropboxのアプリを使うこともあるので、一緒においています。これらもSplit Viewで表示させる機会がとても多いです。
最後に写真関係です。写真はGoogleフォトに同期されるようになっており、バックアップ代わりに使っています。昔の画像はGoogleフォトで確認し、最新の写真は「写真」アプリで修正なんかしています。Split Viewで使うことが多いですが基本的に右端にしか出さないので、この位置が使いやすいです。
ドックの数が足りない
これらはSplit Viewで使う機会が多いものを優先して並べていますが、正直もっとドックの数を増やして欲しいと思っています。
これ以上は画面が少し見えずらくなりますが、それでもあと3個欲しいです。
とはいえ、なかなか難しそうなので、アプリの断捨離で対応していこうと思います。
僕のドックは仕事やブログ用になっているので、ぜひ自分なりのドックを作り上げてください!
では。