ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
iPadって本当に魅力的です。
何に使うかもわからないけど、とにかく欲しくなってしまう、そんなデバイスだと思います。
ただ本当に使う用途が決まらずにただの動画見るための機械になってしまってはせっかくのiPadが台無しです。

「アイパッド、買ったけど、動画しか見てなくてもったいないなー」
「アイパッド買いたいけど、実際何に使うかはよくわからない・・・けど欲しい!」
こんな風に思っている人に絶対にオススメしているのがApple PencilとBluetoothキーボードです。
この2つにより、iPadの使い道は劇的に変わります。
昔はiPadはiPhoneの大きいものという印象でした。
それはそれで、昔のiPadじゃあ仕方ないかなとも思うけど、今のiPadってかなり進化してるし、できることが格段に増えているんです。
だから、そのiPadをしっかりと知ってほしいし、たくさん使ってほしい。
iPhoneでできることが大画面でできるのは当然として、さらなる使い道を今回ご提案します!
iPadの使い道や何に使うか考えている方、ぜひ参考にしてください。
目次
iPad検討するならApple Pencil・Bluetoothキーボードも
iPad Proを購入するなら、間違いなくApple Pencil・Bluetoothキーボードが必須です。
Apple Pencilはスタイラスペンの中では群を抜いて高いものです。
しかし、その分圧倒的な使い心地があるので、間違いなくオススメできる商品です。
そして、iPadはソフトウェアキーボードで文字は打てますが、決して快適ではありません。
そこで、Bluetoothキーボードの出番です。
iPadには専用のSmart KeyboardというものとさまざまなBluetoothキーボードを接続することが可能です。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。
iPadの使い道を増やすモノ① 【 Apple Pencil 】
僕はiPadを初めて購入したときははじめこそいろいろ使っていましたが、次第にネットサーフィンとYouTubeででしか使わなくなってしまいました。
動画を見る、調べ物をするくらいでは勿体無いと感じていたので、色々とレビューしてあるブログやYouTubeを見ていました。
そこで、Apple Pencilの選択肢が急浮上。
いろいろな情報を集め、なかなか評判が良さそうでした。
評判がいいのは、絵を描いている人たちにとってでしたが、メモをするときにも使えるだろうと考えて、いくつかメモアプリがないか検索しました。
いくつかノートアプリがあったので、紙のノートに仕事でいろいろ書き込んでいましたが、それをすべてiPadに書いていこうと考えました。
そして、すぐにApple Storeで注文しました。


このApple Pencil、今まで何個かスタイラスペンを試してきましたが、もう全く違います。
これはApple Pencilでしか味わえないと感じました。
現在発売されているiPadはすべてApple Pencilが対応になっています。
とくにiPad第7世代なら本体価格が安いので安価にiPadとApple Pencilを導入できます。
現在は第2世代のApple Pencilが登場しています。
こちらはiPadにくっついて充電できるので、とっても便利です。


ただ、使えるのは新しいiPad Pro11インチと12.9インチのみですので、お使いのiPad、購入を考えているiPadと相談してください。
今までのスタイラスペンは使うときに思っている場所に書けなかったり、遅延があったりで少しストレスがありました。Apple Pencilはそのストレスが全くありません。
iPadの使い道を増やすモノ② 【Bluetoothキーボード】
Apple Pencilに並んで必要になるのが「キーボード」です。
僕は仕事でiPadを使うことが多かったんですが、そんなときやっぱり文章も作りたいと思ってしまいました。
そんなとき考えたのが物理キーボードです。
どうしてもソフトウェアキーボードでは速く打つことはできません。iPhoneと違って、フリックでも文字が打ちにくいiPadは、どうしても文章を作ることから遠ざかってしまいます。
そんなときキーボードがあれば、iPhoneより速く、パソコンと同じようなスピードで打つことが可能です。


個人的に好きなのがMagic Keyboardです。上の画像のキーボードですが、Apple純正なのでオシャレでとても使いやすいです。
そして、やっぱりiPad純正のキーボード、Smart Keyboardは外せません。
「キーボードも高いんでしょう?」と思ったあなた!
はい、とても高いです。
ただ、Apple Pencilは他では代用できませんが、キーボードはサードパーティ製でも問題ありません。
Bluetoothキーボードは他社のもので探せば2,000円もあれば購入可能です。
一緒にスタンドも購入しましょう。
100円均一でも買えますし、500円もあればアマゾンなんかでも買えちゃえます。
メールやLINEも今やiPadで返信することの方が利便性が高いです。
特に画像やファイルを添付するときはスピリットビューが圧倒的に便利です。
iPhoneより、パソコンよりスムーズで速いです。
iPadの具体的活用方法
上記のことを踏まえると、iPadのできることはあなたが思っている以上にできることが増えます!
少しですがご紹介します。
イラスト
Apple Pencilの最大の強み。
仕事でイラストを書いている方でも十分満足できるレベルだそうです。
また単純に絵を描きたい方、デジタルなら描き放題、消し放題で気軽に絵を描くことができます。
イラスト系アプリもたくさん登場しています。
有料だと、Procreateが大人気なので、ちょっとお金をだしても使ってみたいという人はオススメです。
メモ・ノートをとる
イラストだけがApple Pencilの使い道ではありません。


やっぱり仕事での議事録やメモ、学生は授業のノート取りや勉強のときにとっても便利だと思います。
たくさんノートアプリもでているので探してみてください。
今は、基本的にApple純正アプリの「メモ」を使っています。
ノートアプリはランキング1位のGoodnotes5がオススメ。
iPadならJPEG・PDFにもアップルペンシルで簡単書き込み
手書きのテキストをデジタル化したいならMyscript Neboがオススメです。
書類作成
キーボードがあれば長文作成のときも怖いものなしです。
iPadでも外付けキーボードがあれば作成スピードはパソコンに引けをとりません。
アプリはエクセルやワードのoffice系はみなさん日頃使っていると思います。
もちろん、iPadでもアプリがあるので使えます。
ただ、無料で使えない可能性が高いので注意が必要です。
Apple純正のNumbersやPages、Googleのドキュメントやスプレッドシートなど無料で使える書類作成アプリがあるので、比較して使ってみてください。
また、iPadOSの登場によりマウスに対応し、よりパソコンのように使えます。
画像編集


iPhoneでできることも多いですが、本格的に写真を加工したい時には大きい画面の方がいいですね。
さっと編集したい時は、サードパーティのアプリを使うことなく、そのまま明るさを調整したり、マークアップで書き込んだりすることができます。
本格的に編集したい時はPixelmatorがオススメ。
背景を削除したり、ジャマなものを消したりとひとつでいろいろこなせるアプリです。
単純に画像の色味を変えたいときはLightroomCCもオススメです。
そして、ついにiPadにもPhotoshop(フォトショップ)が登場しました。
待ちに待った人も多いと思いますが、現場ではまだ機能に制限もあるということです。
これからの進化に期待です。
動画編集
本格的にパソコンでやっている方には及びませんが、iPadでもある程度の編集は可能です。
AppleのiMovieは比較的簡単に編集が可能です。
また、本格的に動画編集をしたい人はLumaFusionがオススメです。
2,400円と高額ですが、あなたがしたい編集は一通りできるはずです。
この動画はLumaFusionで編集しています。
読書
読書端末としてiPadはめちゃくちゃ優秀です。
紙の質感が大好きという人はしょうがないですが、Kindleアプリで線を引いたりしおりを挟んだり、本の中の言葉を検索したり。
なにより、紙の本では10冊も持ち歩けませんが、iPadなら容量の限り持ち歩くことが可能です。
圧倒的にKindleがオススメ。
ときどきセールを開催しているので、定期的にチェックしてみてください。
ときには50%OFF、70%OFFなんてことも!?
音楽再生
外ではイヤホンで聞くと思いますが、室内で聞くときはiPad、いいですよ。
特別音がいいわけではないので高音質で聞きたいという人はオススメできませんが、iPadを付けておいて音楽流しながら読書やネットサーフィンもできますよ。
動画視聴
やっぱりiPadで動画を見るって便利です。
どこでも簡単に持ち歩けて、見たいときにサッと見ることができる。
iPhoneの画面じゃ小さすぎるという人はiPadは重宝します。
オススメはiPadの前後にスピーカーが入っているProです。
寝る前の動画視聴はこちらを活用するとはかどります!
ゲーム機
iPadでも人気のゲームはたくさんあります。
いつもiPhoneでやっていたゲームもiPadでやると迫力があり、操作性もあがります。
ゲームが好きな人にとっても満足してもらえるクオリティであると思います。
いろいろなことができる上にゲームのハードになることを考えるととってもコスパが良いと思いませんか!?


昔のiPadでは重すぎて長時間のゲームは難しかったですが、今のiPadは薄くてかなり軽くなっています。
僕はフォートナイトにハマっていますが、やっぱりiPhoneの画面よりiPadの大画面でやったほうが心地いいです。
ブログを書いてみる
ブログを書いてみるとしましたが、なにか情報発信をすることをオススメしたいです。
他にはTwitterやInstagramなんかも情報発信にあたりますが、発信してなにか結果を求めるというのも面白いと思います。
もちろん簡単じゃありませんが、せっかく良い端末を買ったならそういったことにチャレンジしてみてもいいんじゃないかと思います。
副業してみる
いまとっても流行っている副業ですが、サラリーマンの人なら一度副業が頭をよぎったという人も多いんじゃないでしょうか?
iPadはとっても便利な端末です。なにか得意なことがあれば、それをiPadを使ってやってみたりすればなにか副業にできるものがあるかもしれません。
上記のブログを書いてみるというのもひとつの副業です。また、ココナラというアプリなら、自分の得意を売ることができるので、一度見てみてください。
iPadってなんだかオシャレ
昔iPadをつかって、あまり良い印象がない方、改めてiPadをオススメします。


また、もう持っている、もしくはこれから買うつもりだという人、全てにおいて安くはないです。
買うからにはいろんなことをiPadで試してほしいです。
そして最初は間違いなく慣れていないので大変です。
慣れるまで使ってみてほしいです。
慣れてきたころには、もうiPadがなくてはならない存在になっていることでしょう