ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
KUNYOTSU logも運営をはじめてもう1年以上たちます。
少しずつご覧いただいている人も増え、本当にありがたい限りです。
有名ブロガーの人たちは、会社員から独立すると同時に名刺を作ったりしまうよね?
僕もいつかは・・・なんて夢を抱きつつ、今回はその名刺をiOSのパワーポイントで作れないかを試してみました!
iOSのパワーポイントは操作性こそ違えど、iPhone・iPad両方とも使い勝手は同じです。今回はiPadを使って作ってみたので、その方法を解説しようと思います。
名刺はもちろんですが、それ以外のデザインも可能ですので、一度パワーポイントを使ってみてください!

名刺テンプレート入手
今回は最後に名刺を発注するところまで考え、印刷屋さんのサイトでテンプレートを入手し、作成するという手順を取ります。
今回発注を依頼するのはよくCMで見る「ラクスル」です。ここでテンプレートを入手して作成してみましょう。
左タブの「名刺印刷」を選択してください。
中央付近に「テンプレート」があります。ここをタップ。
今回は一からデータを作るので、「データ作成テンプレートはこちら」をタップ。
パワーポイントは「P」です。今回は通常の名刺サイズで作成します。
ZIPファイルの解凍
今回ラクスルからダウンロードするのは、zipファイルになっていました。ダウンロードするとこんな画面に。
その他をタップしてください。
ZIP解凍ができるアプリは複数あります。
iPadOSをインストールした端末なら簡単に解凍できます。
iPadで解凍する方法はこちらを参考にしてください。
今回は「Documents」を使って解凍します。
「Documentsにコピー」をタップすると自動的にDocumentsに移動します。
しっかりとzipファイルが中にありました。このzipをタップルすると、、、
自動的にファイルが解凍されます。解凍されたファイルの右下の・・・をタップしてください。この場所ではパワーポイントから開けないので、移動させます。
移動先にiCloudを指定することで、パワーポイントから開けるようになります。
パワーポイントでデザイン作成
ここでようやくパワーポイントが登場します。
まずは、無料登録を済ませてください。
編集には、アカウントの登録が必要です。
無料では使えない!?
残念ながら、iPadの10.2インチ、10.5インチ、11インチ、12.9インチは無料では使えません。
Office365の有料会員になる必要があります。
9.7インチのiPad、iPad miniは無料で使えます。ということで、無料でExcelを使いたい人は、9.7インチ以下のiPadを選んでください。
ただ、商用利用は有料会員になる必要がありますので注意してください。
「その他」をタップしてください。
今回はDocumentsから移動させたのでiCloudの中にあるDocumentsのフォルダの中に入っています。
そのファイルをタップすると、ラクスルが用意してくれた名刺サイズのテンプレートで作成することが可能です。
図形の挿入
何かパワーポイントでデザインしようと思うときによく使うのが図形です。まずは「挿入」タブに移動し、端にある「図形」をタップしてください。
色の指定や塗りつぶしなしも選べるので好みのものを選択します。ちなみに、その他の色は有料バージョンのみ使えます。
今回はロゴっぽいものも作るつもりですので、その枠を作りました。
テキストの挿入はこちらの端の下矢印をタップするとでてきました。
今回はKUNYOTSU logのKと大好きなiPadをイメージしたロゴとしました。
これからおもて面を作るので新しいスライドを追加します。画面左をタップしてください。
ちなみに、使いたいイラストや画像があれば、スピリットビューで「ファイル」からドラッグ&ドロップができます。
さあ、裏面を挿入したテキストでざっと作成してみました。
データ完成
こんな感じで今回は完了します。
PDF変換
さて、この後このデータをPDFにします。
こういうネット印刷は入稿したデータが本当に大丈夫か心配な部分がデメリットですが、PDFならこの心配が少ないと、ラクスルのページにあるので、せっかくならPDFに変換します。
左上のこの部分をタップしてください。
「エクスポート」があるので、そこをタップすると、
PDFが選べます。
無料版を使っている人は、OneDriveに保存先を指定してください。
これで完了です。
無事安心なデータとして入稿できそうです。
パワーポイントでデザイン作成
当然ながらパワーポイントはプレゼン用のソフトですが、日頃から使っていて手の込んだ資料を作っている人にとってはパワーポイントは十分デザイン用のアプリとして成り立つんじゃないでしょうか?
今回はiPadで作ってみましたが、もちろんiPhoneでも同様の方法で作成が可能です。
ただ、iOSのパワーポイントはスライドのサイズ変更ができません。そこで今回のようにテンプレートがある場合であれば、希望のサイズで作成することができます。