この度iPhone7 Plusから、iPhoneXS Maxに買い換えました。
そこで1番変化が大きいのが『ホームボタンがなくなった』こと。
なくなったことにより、ホームボタンを押して行っていたことが他の動作に変わり、他の動作方法にも影響が及んでいます。
そこでこれから同様に検討する方が本当にiPhone XSが使いやすいかの判断材料にしていただけたらと思います。
また、この方法はiPhoneXRはもちろん・iPhone11・iPhone11Proにも対応しています。
GIFで解説しています。ページが重くなっているかもしれません。ご了承ください。
ホームボタンは下から上へ
ホームボタンをいままで押していた動作は、これからは端末の1番下から上にスワイプへと変わりました。

コツは最後に手を液晶から離すこと。
離さないと下で紹介するアプリ一覧になってしまいます。
アプリ一覧も動作は同じだが
アプリ一覧を開くときは、いままでホームボタンを2回押していました。これからは
上記方法と同じ、下から上へスワイプするだけで可能です。

ただし、最後に液晶から指を離さないようにしなければなりません。
最初は少し不便を感じるかもしれませんが、慣れればホームボタン2回押すよりスムーズです。
コントロールセンターは右上
コントロールセンターは、いままでは下から上へスワイプすれば出ましたが、その方法はホームボタンに取って代わられたので、違う場所に移りました。
右上の上から下へスワイプしてください。

正直使いにくいです。
右上って、左手でiPhoneを操作する人にとっては1番遠いところです。
片手で使いたい場合は、この設定を試してください。
ホームボタンがある端末はホームボタン部分をダブルタップで画面全体が下に下がってきました。
同じ方法をX以降で行うには設定が必要です。
設定→一般→アクセシビリティ→簡易アクセス


この設定を行った後で、1番下の部分を下にスワイプしてください。
この状態なら表示部分の右上からコントロールセンターにアクセスできるようになります。

ただ、それでも1つ動作が増えてしまうので、いままでの方が使いやすかったと感じます。
アプリ切り替えはコレ!
今までになかったジェスチャも登場してます。
アプリの切り替えはこれがスマートです。
iPhoneの1番下をスライドさせてください。

こんなにスムーズに切り替わるなんて!
直近で使ったアプリが使った順番で並んでます。
慣れるまで時間はかからない
はじめは「こりゃ、慣れるまで時間かかりそう、、、」なんて思っていましたが、ものの2〜3日で慣れました。
これはAppleが考えに考え抜いた最も自然に使えるジェスチャだからではないでしょうか。
これを読んでるまだ買ってないかた、買ったけど困ってるかた、慣れるまではすぐなので安心してください。