ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
今回は僕がカフェで作業するときの持ち物リストです。
僕がカフェで作業するときの持ち物リストは2パターンです。
- ブログ執筆用
- 動画編集・仕事の書類作成用
持っていくモノが変わるので、パターン別でご紹介します。
どちらも可能な限り少なくを考えてます。
ちなみに、バッグはこちらを常に使っています。
ブログ編
カフェでやる作業は画像の加工と文章の作成です。
あらかじめ、自宅で写真を撮っておくときと、文章を作ってから写真を撮るときとありますが、いずれにしてもカフェでやるのは文章の作成と画像の加工のみです。
僕が持っていくのはこちらです。

iPhoneXS Max
Bluetoothキーボード(iClever)
メモ帳(クレジットカード・カギ・TOICA)
Apple Watch
Airpods
ブログはアイデアとの追いかけっこです。普段は何気ない時に思いついたアイデアをメモしていますが、何も書きたいことがないときにアイデアを考えるときはメモ帳に思いついたことをとにかく列挙していきます。
ちなみに、メモ帳の中にはメモできる紙とペン以外に、クレジットカード、自宅のカギ、TOICA(定期)が入っています。
詳細はこちらの記事をご覧ください。
書きたい題材が見つかればiPhoneとBluetoothキーボードを準備して取り掛かります。Bluetoothキーボードは折りたためるiCleverのものを使っています。
iPhoneXS Maxは画面が大きいので、この組合せで十分です。
ちなみに、画像の加工についてもiPhoneでやってしまうことが多いです。
ちょっとしたアイキャッチならiPhoneで作成してしまうので、ブログの完成までをiPhoneXS Maxで行うときも多いです。
動画編集編・仕事編
カフェでは最近すこしずつ作っている動画の編集や仕事もたまにしています。
動画の編集はあらかじめiPhoneで撮ったものをiPadへ移して行なっています。簡単な動画編集ならiPadとLumaFusionというアプリで問題ありません。
また、仕事でカフェを利用するときも、基本的には書類作成等iPad Proでできるものしかしませんので、いずれにしてもiPad Proを使える必要があります。

iPad Pro12.9(Smart Keyboard Folio/Apple Pencil)
iPhoneXS Max
メモ帳(クレジットカード・カギ・TOICA)
充電ケーブル
iPad ProとiPhoneを接続するコネクタ
Apple Watch
Airpods
iPadはスマートキーボードと一緒に使っています。Apple Pencilもセットです。
動画はいつもiPhoneで撮影しています。データをiPadに移すときは有線で行っています。充電ケーブルに小さなコネクタを付けるだけで使えるのでとっても便利です。
ブログ執筆時との差はiPadです。iPadはかなりコンパクトですがiPhoneとは比べものになりません。しかし、作業の快適さで言えばiPadにはかないません。動画編集と文書作成はやっぱりiPadで行いたいです。
支払いはApple Payで
僕の持ち物のなかにはお財布が基本的にはありません。
いつも利用するカフェはQUICPayで支払いができ、ポイントカードもアプリがあるので、お財布がなくても困りません。
基本的にはApple WatchのApple Payで支払っています。
雑音は有効
持ち歩いてはいますが、作業しながらAirPodsで音楽を聴くということはなく、なんとなく音楽よりもカフェの雑音の方が集中できるような気がします。
ただ、あまりにも話し声が大きい人がいたり、動画の音声を確認するときは必要なので一応持ち歩いています。
荷物は減らしてカフェで快適に作業する
僕が行くカフェは空いているときは気になりませんが、混んでいるときはテーブルが狭くなります。
そんなときでもコンパクトで快適に使えるものはカフェ作業では必須。
僕はiPhoneでできることならなるべくiPhoneで、を最近は心掛けています。
とはいえ大好きなiPadで作業したいときもあるので、ケースバイケースで使い分けています。
個人的には荷物が最小でコンパクトであることが望ましいので、当分はこの形でカフェで作業することになりそうです。