ブログは書き続けて初めて結果が出るものと良く言われます。しかし、検索して出てくる「ブログ運営報告」を見ていると「開始1ヶ月で何万PV獲得!」という、素晴らしい結果がどうしても目についてしまいます。
PVは簡単には伸びない
本当にそんな簡単にPVって伸びるの?って思いますが、普通は伸びません。
本当に伸びません。
私自身はアクセスが増えてきたのを実感できたのは4ヶ月経ち、記事数が70から80記事アップした頃でした。
そして正直、3ヶ月目くらいは本当にアクセスが増えるか不安でした。
今話題のバンクアカデミーの小林亮平さん@ryoheifree も最初は全く読まれなかった時期があるとおっしゃってます。
【ブログ更新しました】
誰にもブログを読んで貰えない事の辛さを、題材にしてみました。
共感頂けましたら、ファボRT頂けますと幸いです。https://t.co/dgdfRNN8Oy— 小林亮平@元銀行員ブロガー (@ryoheifree) September 11, 2017
どんな人も少なからず、見られていない時期を経験しています。
まだ数ヶ月の人は見られなくて当然だと思えば少しは気持ちが救われます。
①ブログ100記事講座 クロネのブログから学ぶ
まずは100記事。
10記事毎に段階が設けられており、達成するまでの思考や方法を教えてくれています。
この方法の通りに進めていけば、ある程度の結果はついてきているのではないでしょうか?
このように、ネット上にペースメーカーのようなものがあり、その進捗に合わせて得るものがあると続く可能性が高まります。
同様に、同時期に始めた友人や、ツイッターで同時期に始めたという人がいれば、その人のブログの進捗はあなたのモチベーションに繋がるのではないでしょうか?
とは言っても・・・
しかし、やはり見てもらえないとモチベーションが保てない、楽しくなければ続けられない・・・と思ってしまうときが来るのは多くの方が通る道。
せっかく結構な大金払ってサーバー借りて、ドメイン作って、面倒な設定まで頑張ったのに途中でやめてしまうのは非常にもったいない。
上位に入ることは意外と簡単!?
余談ですが、【月間1万PVでブロガーの上位5%に入る】という統計調査があります。
1万で上位5%!?(実際1万も大変ですが・・・)と思いますが、実際に始めてみたはいいものの、半年はおろか3ヶ月も続かないという人が多いというのも事実です。
だからこそ、続けるだけでしっかりと成果を出すことが可能なのです。
あなたは今の仕事で同業者の中の上位5%に入っていると言い切れますか?
そんな方は本当に少ないと思います。
ひとつの分野で上位5%に入ることって難しいことなのです。
前置きが長くなりましたが、今回は楽しめる要因を私目線で2つあげた上でその獲得方法を私の経験からご紹介したいと思います。
②楽しめる2つの要因
継続するモチベーションになるものは多くの人にとって次の2つであると考えています。
- PVの増加(拡散)
- 収益の増加
では、この2つをどのように獲得していくのか。
それぞれについて私なりに獲得した方法を解説いたします。
PVの増加
PVは普通にGoogleで検索されるようになるまでは少し時間がかかります。それが、3ヶ月という人もいれば、半年かかる場合もあります。これには当然更新の頻度や、検索ワードの選定を行なっているかが1番に関わってきます。
まだはじめたばかりということであれば、Google先生に評価されていないわけですから、単純に検索によるPVを増やすことは難しいでしょう。
この、【検索されるようになるまで】に辞めてしまう人が大半です。

そこで、活躍するのはSNSです。
我慢強い人にとっては必要のないものかもしれませんが、少しでも早くたくさんの人に見てもらいたい!という人はブログの執筆と同時にSNS、特にツイッターの運用をしていきましょう。
やるべき方法は次の3つです。
- 自分のブログの方向性が同じツイートをしているユーザーをフォロー。
- その中でも、リツイートやリプライに積極的に反応している人を探す。
- その人のツイートに対して積極的に反応する。
これらを続けると、少しかもしれませんがツイッターからの流入が増えてきます。
あの有名な書籍「沈黙のウェブマーケティング」でもツイッターの運用を勧めています。
Twitterは、匿名で使ってもいいわけだから、素性を隠した上で、自分のシェアしたいコンテンツをシェアするユーザーが多かったりする。(中略)たとえ誰が投稿したかわからないツイートがあっても、おもしろければどんどんRT(リツイート)していく文化がTwitterにはある。
という理由から、ツイッターの運用が適しているのです。
価値観が近い人が多い可能性が高いので、もしかしたらあなたのサイトのファンになってくれるかも?!
ツイッターアカウント作成後行うこと
- 自己紹介の欄の充実
- 自分のブログのURLを貼る
- ブログを更新したらツイートする
- 「いいね」「リツイート」を積極的に行う
「制限の中での、自己プロデュース」制限があるから差がTwitter運営も参考にしてください。
収益
Googleアドセンスでの広告収入やアフィリエイトでの収入があれば、もっと頑張ろうという励みになります。
仕事やバイトでもらうお給料と違い、自分が1から作ったブログで稼いだ1円の価値は本当に絶大です。

Googleアドセンス
GoogleアドセンスはGoogleが提供している広告を掲載できる仕組みのこと。
申請が必要で、すんなり申請が通るばっかりではないです。
Googleアドセンスは広告がクリックされなくても、画面に表示されるだけで収益となります。
なので、PV数が増えれば増えるほど収益に繋がります。
アフィリエイト
アフィリエイトと言われる、ブログで商品を紹介してそこから買ってもらうことでインセンティブが発生するものがあります。
自分が好きな商品や本、サービスを紹介してお金がもらえるなんて幸せですね。
表品の広告を掲載するには、アフィリエイトサイトから承認をもらう必要がありますが、基本的には問題なく通過できると思いますので、早速始めてみましょう。
終わりに
もしブログをはじめて少し行き詰まっているな、と感じている人が少しでも続ける要因になれば幸いです。
短期的に考えれば、当然その辺でバイトした方が簡単に稼ぐことができるのです。それでもブログを選択するという決断をしたあなたには、当初【目的】があったはずです。
ただ、日頃上手く書くことができなかったり、思ったようにPVが増えなかったり、もうやめてしまいたいと思うこともあると思います。
もちろん、本当にあなたのスタイルに合わなければ、辞めるのもひとつの選択肢。ただ後悔しないためにも、少しの空き時間で、どんなに時間がかかっても100記事かくまで続けて欲しいと思います。
では。