ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
先日Apple Watchに望むことという記事を書きました。
なんと!
そのひとつが!
はやくも叶いました!
あのPayPayがついにApple Watchに対応です。
PayPayがApple Watchで使える
コード決済アプリPayPayがApple Watchに対応しまして。
iPhone側でPayPayを1.37.0にアップデートすることで、自動的にApple Watch側にアプリがインストールされます。
Apple Watchの PayPay 使い方
最初の画面は残高が表示されます。支払いの履歴も確認できます。
左にスワイプするとバーコードが、ワンタップでQRコードが表示されます。
実際は下の画像の中央にバーコードが表示されています。
タップするとQRコードを表示させることができます。
あとはレジで読み取ってもらうだけ。
右にスワイプすると設定があり、残高を表示させるかどうかの変更と、支払いが完了した時の音量を変更することができます。
こうなると、やっぱりウィジェットに表示させるのが1番速いですね。
他のアプリの対応求む
今はコード決済アプリではPayPayだけの対応です。
LINE Payやメルペイも早く対応してほしいです。
ただ、ウィジェットの数にも限界があるので、Apple Watchでは選んでウィジェットに表示することになりそうですね。
Apple Watchを持っている人はぜひ腕時計でもPayPay使ってみてください。