ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
先日のiOS13の発表と同時にリリースされたAppleが提供するサブスクリプション型ゲーム「Apple Arcade」。
1か月間の無料期間があるので、登録された方もいらっしゃると思います。
僕は正式リリースの前日に、Public Beta版をインストールしていたことから、みんなよりもちょっとだけ早くApple Arcadeを始めました。
そして、もう1か月が経ちますが、僕は更新しないことに決めました。
今回はその解約方法を解説しようと思います。
Apple Arcade解約方法
Apple ArcadeはiOS13やiPadOSをインストールしておく必要がありますが、新しいOSの場合は解約がとっても簡単になりました。
今回はiPadの画面を参考に解説します。
まずはApp Storeを開いてください。
次に、右上に表示されている人型のマークをタップしてください。
ここに「サブスクリプション」の表示があるので、ここをタップしてください。
今あなたが利用しているサブスクリプションの一覧が表示されます。
Apple Arcadeをタップして、キャンセルしてください。

確認してみると、しっかりと有効期間終了のほうに移動しています。
これで、解約が終了です。
Apple Arcadeはちょっと特殊なサブスクリプションだと思っていましたが、他のアプリの解約方法と同様の方法で解除できるので比較的わかりやすくなっています。
Apple Arcade解約理由
最後に僕がApple Arcadeを解約した理由を書いておきます。
結局この1か月でApple Arcadeをプレイした時間は合計で10時間ほど。
やりこむにはかなり少ない時間ですが、僕がゲームのやり方が大きな理由です。
僕はやるときにはガッツリプレイしますし、やらないときはほとんどプレイしません。
つまり、ゲームをやる時間にムラがかなりあります。
買い切りのゲームであればやらない期間があっても問題ありませんが、毎月課金型だと使わないときがあっては非常にもったいないです。
逆に、とにかくゲームはするけど、いろいろなゲームをやりたいという人にとってはゲームのサブスクリプションはとってもいいと感じました。
実際に面白いゲームもあったので、ゲームが好きな人にとっては最高の形だと思います。
これから、よりいいゲームが登場すれば、また始めるかもしれませんが、現場では一度ストップとしました。