ども、KUNYOTSU logを運営しています、くんよつです。
話題のスニーカー、Allbirds(オールバーズ)を買いました。
何が話題かと言いますと、「世界一快適なシューズ」とアメリカTimes誌が報じ、その店舗が令和2年1月に原宿に日本1号展がオープンしたということで、日本のメディアが数多く取り上げました。
僕は完全なミーハーなのでこの話題に飛び乗り、ネットで購入いたしました。
ちなみに、公式サイトは執筆時現在(令和2年1月30日)まだ準備中なので、そこからは買うことができません。ただ、準備中のサイトがすでにあるので、もうすぐ始まりそうな感じではありますね。こちらでメールアドレスを登録しておけば開始時に連絡をくれるようになります。
追記:令和2年3月31日にオンラインストアがオープンしました!

ちなみに、僕はBUYMAで購入しましたが、Amazonや楽天でも売っています。(Amazonと楽天は割高なので、BUYMAがオススメです)→今は公式オンラインストアが最もオススメです。
ちなみに、僕は普段ほぼニューバランスを履いています。
1日に1時間は歩くようにしているので、そういう意味で履き心地はとても大切にしていて、いろいろ試した結果ニューバランスに落ち着いているというのが現状です。
ただ、「世界一の履き心地」なんて言われて心が動かない人は少ないでしょう。
ということで、まだまだ入手困難なAllbirdsの一番オーソドックスなモデルであるウールランナーのレビューをします。


Allbirds (オールバーズ) Wool Runner(ウールランナー)
今回僕が購入したのはWool Runner(ウールランナー)というモデルです。
公式サイトを見ると、おそらく一番オーソドックスなモデルだと思われます。


素材感伝わりますかね?
中はもちろん、外側も触って気持ちいい素材です。
インソールにはallbirdsのロゴが入っています。


メリノウールという素材を使っています。
温度調節機能と吸湿発散性がある素材ということですね。
内側は柔らかく、外側は耐久性があるようです。


買う前にいろいろと情報収集しましたが、次の2点が気になりました。
・素足でも履いていられるほど快適
・洗濯機で洗える
靴なんて、素足で履いたら気持ち悪いじゃないですか。
素足で履ける快適さ、もし可能なら素足で履いてお出かけしたいところ。(靴を脱がない場所であればですが・・・)
そして、靴を洗濯機で洗えるというんです。
いや洗濯機では洗いませんが、それなら手洗いでも全然問題ないことになります。
ということで数日間、素足で履いてみましたので感想を書いていきます。
・素足でも気持ちいい
・冬に素足で履いても寒くない
・雨の日は心配
・どこかに当てたら破れそう
・汚れが付きやすそう
・雨の日に履いたら滑りそう
本当に素足で履いて気持ち良かったです。
そして、冬に素足なのに足元は寒くありませんでした。
逆に夏はどうなのか気になりますが、夏は涼しく快適に使えるようです。
これはこれからの季節で試すしかありませんので、そのとき追記します。
僕は今回、使う前に防水スプレーを使いました。
なんだか一般的な靴の素材より雨に弱そうだと感じました。
なんだかすぐに染み込んできそう・・・
Allbirdsでは防水仕様の靴も置いてあるので、今回のウールの靴は雨に強くないと思われます。
現状では、まだ雨の日に履いていないので、また追記します。
追記:雨の日に履きました。防水スプレーの効果も切れたかなというくらいのタイミングでしたが、染み込むことなく、表面は水を弾いている感じでした。
追記:もっと雨が強い日に履きました。もちろん普通に濡れてしまいました。ただ、他の靴と比べて特別濡れやすいということは感じませんでした。


また素材が柔らかいので、どこかぶつけた拍子に敗れてしまいそうだと感じました。
全体的に柔らかい感じなので耐久性がとても気になります。
今は大切に履いているので問題ありませんが、今後ぶつけてしまったときにはまた追記します。
色にもよると思いますが、汚れが付きやすいです。
砂埃というか、そういった類のゴミが付着しやすい感じです。僕はブラシで払うようにしてます。


また靴底はなんだか滑りそうだと普段履いていて感じます。
追記:雨の日に、濡れて滑りそうな地面でも滑る感覚はなかったです。
まだ雨の日に履いていないので、実際に検証できてはいないですが、すでにツルッとした地面だと滑りそうな感じが伝わってきます。
また検証できたら追記します。
サイズ感
僕はニューバランスを普段履いていますが、25.5cmなんですね。
僕はBUYMAで買ったんですが、サイズ表記がUS表記なんです。
いろいろなサイトの購入者のレビューを見るとワンサイズ大きく買った方がいいという記載が複数見られました。
かなり悩みましたが、一応同じサイズで買ってみました。
個人的にはジャストサイズだったので良かったですが、これは人によっては慎重に選ぶ必要がありそうです。
普段履く靴下との兼ね合いもありますが、毎日素足、もしくはかなり薄い靴下ならジャストサイズを選んでもいいと思いますが、ときには素足、ときには厚い靴下となると、大きめを買わざるをえないかと思いました。
履き方によってケースバイケースで考えてみてください。
買い足したい最高のスニーカー


現状ではニューバランスよりも快適です。
ずっと履いていても窮屈ではなく、その上しっかりとフィットしています。
ソールはふわっとした感じで、ウォーキングでは快適に歩けます。
毎日履きたいのでこれは必ず買い足します。
価格もそれほど高すぎることはないので、あと2足買い足して毎日履きまわせるにしたいです。
また、キッズラインもあるので、子どもとお揃いも可愛いなと感じました。
種類は? 価格は?
日本でも、オンラインストアでいつでも買えるようになったので、売っているシューズの種類と価格を確認していこうと思います。
種類
まずはその種類をご紹介します。



僕が買ったのがウールですね。履き心地は「しっとりと、心地よい」という感じ。


それとユーカリから作られるツリーです。こちらは「軽くて、爽やか」な履き心地。


この2種類の素材からまずは選びます。
さらに形状にも種類があり、水に強いミズル(Mizzle)というものがあったり、トッパーというハイカットのようなモデルがあります。











それとラウンジャーというスリッポンのようなモデルや女性用のブリーザーがあります。
どれもシンプルな外観で、誰にでも、どんな服装にも合うようなデザインだと思います。
価格
WoolRunnersが12,500円で売られていますね。
雨に強いWoolRunner Mizzlesの普通のモデルが15,000円で、トッパー(くるぶしまであるモデル)が17,500円。
そしてTreeRunnersが12,500円、Toppers(ハイカット)が15,000円。
それとスリッポンのようなものもありまして、Tree Loungersが12,500円、Wool Loungも12,500円です。
似たようなモデルのちょっとヒモありのものが12,500円ですね。
大体、安いモデルで12,500円からといった感じですね。
これ、ウィメンズも大体同じ価格帯で、ちょっと違うモデルもあるので、サイト見てみてください。
履いてみてほしいオールバーズの履き心地
ということで、話題のオールバーズですが、実際に本当にオススメしたいシューズだと思いましたので、ご紹介させていただきました。
僕は基本的に毎日履いてるんですが、やっぱりたまに他の靴を履くと、その履き心地を再認識します。
まだ、オーソドックスのウールランナーしか履いたことないので、ツリーも履いてみたいのと、雨の日でも履けるようにミズルのモデルも欲しいと思ってしまっています。
ただ、決して安いものではありませんので、しっかり吟味していただきたいんですが、オールバーズは「ちょっとお試し」が可能で、シューズを試着してみて、30日以内なら理由がなくても返送が可能ということで、ちょっと高いけど良ければ買いたいという人にはとってもいいサービスだと思いましたので、こちらもご紹介させていただきます。


アールバーズはなんといっても、履き心地は妥協してないけど環境にもバッチリ配慮しているということが素晴らしくて、どちらも犠牲にしないというところがオールバーズを応援したくなる一因にもなっていると思っておりまして、そういう意味でももっと多くの人に知ってもらいたいブランドであると思います。
ということで、少しでもオールバーズの良さが伝わっていれば幸いです。
では。